2014年10月29日水曜日

電子書籍サービスにおける端末の認証台数

MacでソニーReaderの本を読もうとしたところ、認証台数が5台を超えているため、読めないと表示されました。Macから端末の認証を解除すると読めるようになりましたが、気になったので、現在利用している電子書籍サービスでの、端末の認証台数の制限を調べてみました。

Amazon Kindle

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200875610
コンテンツ単位で、通常、最大6台の端末にダウンロードできる。
認証できる機器の台数に制限はないみたいです。

ソニー Reader

http://ebookstore.sony.jp/stc/support/authentication/
機器認証できる機器は5台まで。

※PCでログインして個々の端末の認証を解除できるが、デフォルトの端末の名前がわかりにくい。例えば「Tablet」として表示されます。名前は端末から変更できないようなので、PCで変更しました。

紀伊國屋書店 Kinoppy

http://faq.kinokuniya.co.jp/faq/show/814?site_domain=ebook
ひとつの会員ID に対し利用端末を5台まで登録・利用いただける。

ヨドバシカメラ Doly

http://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/item/ebook/index.html
最大5台のデバイスで読むことができます。


2014年10月24日金曜日

iPad mini 2での充電

iPad mini 2を、MacやiPhone用の充電器に接続すると、画面の右上に「充電していません」と表示されます。


このままだと充電されないようですが、この状態で、スリープボタンを押すか、カバーを閉じてスリープ状態にすると充電されるようです。
わざわざiPad付属の充電器を使わなくても、この方法で充電できることがわかりました。

2014年10月23日木曜日

Mac miniにYosemiteをインストールした

インストールの途中で、ワコムのタブレットのドライバが互換性がないとして無効にされました。

ワコムのドライバを、以下のサイトより最新版のドライバをダウンロードしてインストールしたら機能しました。
http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html

iCloud Driveは、有効にしませんでした。
iPod Touchで同期がとれなくなると表示されたからです。

とりあえず今のところ、他に問題はありません。


2014年10月22日水曜日

Swiftの大きな欠点

IOSのアプリの作り方として、UIの部分を、Objective-Cで作って、その他の部分はC++で作るという人が多いんじゃないかと思う。
C++のソースは、他のプラットフォームと共通で利用できるからである。
Swiftで作ると、他のプラットフォームで利用できない。

これができるのは、Objective-Cのソース内で直接C++のクラスを利用できるからである。
Swiftは、直接C++のクラスを利用できないようなので、これができない。
C++のクラスをObjective-Cでラップすれば、Swiftから呼び出すことができるかもしれないが、手間がかかりそう。

なので、Swiftを使う気にはなれない。
これからも、Objective-C + C++でやっていくと思う。

VisualStudio C++ 2010 のカスタマイズ

VisualStudio C++ 2010 で、共通ディレクトリの設定

以下の手順で行います。


xyzzyを外部ツールに設定する


引数、初期ディレクトリの値は以下になります。
引数 : $(ItemPath) -g $(CurLine)
初期ディレクトリ : $(ItemDir)

PDF形式の書籍を購入できるサイト

日本語

▼達人出版会 電子書籍
http://tatsu-zine.com/
※EPUB形式の書籍もあります。

▼電子書籍ファンのための出版社直営電子書籍モール「ブックパブ」
http://bookpub.jp/

▼オーム社eStore(β)
http://estore.ohmsha.co.jp/titles

▼Gihyo Digital Publishing
https://gihyo.jp/dp

▼O'Reilly Japan Ebook Store
http://www.oreilly.co.jp/ebook/

▼PDF/電子書籍|書籍|株式会社ボーンデジタル
http://www.borndigital.co.jp/book/e-learning/

▼電子版一覧 インプレス
http://book.impress.co.jp/ebooklist/
※EPUB形式の書籍もあります。

▼翔泳社 電子書籍
http://www.seshop.com/product/327/

▼ラトルズネット
http://www.rutles.net/

▼マイナビブックス
https://book.mynavi.jp/ec/
https://book.mynavi.jp/manatee/
https://book.mynavi.jp/ebooks/

▼BOOTH - 創作物の総合マーケット
https://booth.pm/ja

▼PEAKS(ピークス)|それ知りたい!が本になる、技術書クラウドファンディング
https://peaks.cc/

英語

▼InformIT: The Trusted Technology Source for IT Pros and Developers
http://www.informit.com/

▼Ebooks-O'Reilly Media
http://shop.oreilly.com/category/ebooks.do

▼Apress
http://www.apress.com/

▼The Pragmatic Bookshelf | Our Titles
http://pragprog.com/titles

▼Home | Packt Publishing
http://www.packtpub.com/

2014年10月21日火曜日

YouTubeの収益受け取りプログラムの連絡が来ない

YouTubeの収益受け取りプログラムの申し込みしてから、一ヶ月以上経つけど、有効にならないし連絡も来ない。
「お客様の AdSense のお申し込みは現在審査中です。お申し込みの結果については約 1 週間以内にメールでご連絡します。」と表示されるけど、1週間はとっくに過ぎている。

以下の手順通り申し込んでいるはずだが。
▼YouTube アカウントを使用して AdSense に申し込む - AdSense ヘルプ
https://support.google.com/adsense/answer/2530958?hl=ja


2014年10月20日月曜日

AppleStoreでiPad mini 2を注文すると海外から発送され、3日で届いた

AppleStoreでiPad mini 2を注文しました。
発送状況を見ると、中国から発送されているようでした。
どれくらいで届くのか心配でしたが、3日で届きました。

2014年10月19日日曜日

Mac、XcodeでGLFWをビルド

MacでGLFWをビルドしてみました。以下、その手順です。

http://www.glfw.org/download.html
上のGLFWダウンロードサイトより
glfw-3.0.4.zip
をダウンロードして解凍します。

CMake.appを起動し、
Where is the sourece code: に解凍フォルダを指定し、
Where to build the binaries: に適当な出力フォルダを指定します。
「Configure」ボタンを押します。
Specify the generator for this project で「Xcode」を選択して「Done」を押します。


Worningが出ますが無視して、
「Generae」ボタンを押して生成します。

出力フォルダにGLFW.xcodeprjが出力されます。

生成されたプロジェクトファイルをXcodeで開いて、ビルド&実行します。

Windowsでも同じようにビルドできました。
以下、WindowsでVisualStudio C++ 2010でビルドした時のスクリーンショットです。

2014年10月18日土曜日

Fbx SDK Python Bindingのインストール

MacにFbx のPython Bindingをインストールしようとしました。

まず以下のページで、「GET FBX SDK」をクリックします。
http://www.autodesk.com/products/fbx/overview

開いたページで、以下のファイルをダウンロードしました。
Mac FBX SDK 2015.1 Python (tgz - 11168Kb)

解凍して.pkgファイルを起動してインストーラを起動して途中まで進みましたが中断しました。

理由はいくつかあります。

  • どこにインストールされるのか、アンインストールの方法がわからない。
  • 以下のFbxのHelpに書かれているインストールの方法と違う。http://help.autodesk.com/view/FBX/2015/ENU/
  • Fbx SDK Pythonは2.6のようであるが、MacのPythonは2.7がデフォルトである。

等です。

2014年10月10日金曜日

GIMP2.8での筆圧設定

GIMPで筆圧を有効にするには、2つの手順が必要です。
(1)「入力デバイスの設定」で、デバイスのモードを有効にします。
(2)ペンの動的特性を、筆圧が有効になるように設定します。

AZur BLOG Gimp2.8 でペンタブの筆圧感知設定 + ブラシ設定
3.2. 動的特性


以下は、Macでの操作の動画です。

2014年10月9日木曜日

Bloggerで画像を左に配置して、右に文字を表示させない方法

Bloggerの作成モードで画像の位置を左に設定すると、文字が画像の右側に表示されます。

このように、画像の右側に文字が表示されます。













文字を表示させない方法を探したところ、以下の方法でできることがわかりました。

作成モードで、画像の位置を「中央」に設定します。
HTMLモードに切り替えて、画像のソースの以下の箇所を
 style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"
以下のように書き換えます。
 style="margin-left: 0%; margin-right: 100%;"
これで、画像の右側に文字が表示されなくなりました。


GIMP 2.8で、アルファチャンネルの操作



GIMP 2.8で、アルファチャンネルの追加は、
メニューの「レイヤー > 透明部分 > アルファチャンネルの追加」を選択するか、
レイヤーを右クリックして「アルファチャンネルの追加」を選択します。

アルファチャンネルの描画は、
アルファチャンネルのみを、書き込み有効にして、
消しゴムの描画で消去、ペンやブラシの描画で書き込みます。

2014年10月8日水曜日

GIMP 2.8でマウスホイールを表示の拡大縮小に割り当てる

メニューの、GIMP > 設定で、設定ダイアログを開く。

左の欄で、入力デバイス > 入力コントローラを選択する。

右の、アクティブなコントローラの、Main Mouse Wheelをダブルクリックして、入力コントローラの設定を開く。

イベントの、Scroll Up(上にスクロール)をview-zoom-out 、
イベントの、Scroll Down(下にスクロール)をview-zoom-in に設定する。

以下の図のようになります。

2014年10月4日土曜日

Windowsで画面の録画とVLCで動画のコンバート

Windowsで画面の操作を動画に保存したくて、その方法を探しました。
Microsoft Expression Encoder 4で保存できることがわかりました。

以下は、Expression Encoderのダウンロードと使い方のサイトです。

▼Download Microsoft Expression Encoder 4 Service Pack 2 (SP2) from Official Microsoft Download Center
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=27870
▼Expression Encoder 4 でのパソコンの操作方法動画の作り方(1): 世の中は不思議なことだらけ
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/07/expression-enco.html

Expression EncoderはPro版と無料版があり、無料版では録画時間が10分まで、wmv形式のみ保存可能という制限があるようです。

動画は、一度.xescという形式のファイルに保存され、それからwmvに変換されますが、それに大変時間がかかります。
それをさらに.mp4に変換するとなると、さらに時間と手間がかかります。

.xescから.mp4に直接変換する方法を探すと、VLCメディアプレイヤーで変換できることがわかりました。

以下、VLCでの動画の変換方法です。

▼flv・wmv・avi等ほぼ全ての動画を簡単にmp4に変換する方法
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/encode/flv_wmv_avi_mp4.html

ちなみに、.xescの録画動画は以下の場所に保存されます。
<ドキュメント>\Expression\Expression Encoder\Screen Capture Output\

実際に、上の方法で変換の操作を録画してmp4に変換した動画が以下になります。



modo 801 で Random Particle Modifier を使用

modo 801 Random Particle Modifierを使用してみました。

ラディアルエミッターと組み合わせてランダムな位置からパーティクルを生成させています。


以下の絵では、ラディアルエミッターで生成されるパーティクルを、Random Particle Modifierで移動させています。
Volumeの色をコントロールするには、Particle Modifierを間に入れなければなりません。マテリアルの設定には、ちょっとコツがいるようです。

Random Particle Modifierの色をオフにして、Particle Modifierの色を通常に設定すると、マテリアルのマテリアルレイの色設定が有効になるようです。


2014年10月2日木曜日

Avidemuxでmpgをmp4に変換する

普段動画をmp4に変換するのに、Handbrakeを使ってますが、変換後の動画を再生するとカクカク表示されてしまう動画があったので、Avidemuxで変換することにしました。

以下は、その時の設定です。

出力フォーマットと、品質を設定します。

アスペクト比を設定します。

インターレスを解除するためにフィルタを追加します。
Yadifというフィルタが綺麗だったので、これをデフォルト設定で使用しました。

2014年10月1日水曜日

modo 801 の法線のスムージンググループ

法線のスムージンググループの設定方法です。
「法線の分離」コマンドでも設定できます。